第4章 「貨幣の資本への転化」 第1節「資本の一般的定式」 資本とは何か、これは Das Kapital という書物の主題でしょう。商品、貨幣の規定をうけて、第4章はこの問いに答えるものです。第1節「資本の一般的定式」は…
Gken is not 原論 but
第4章 「貨幣の資本への転化」 第1節「資本の一般的定式」 資本とは何か、これは Das Kapital という書物の主題でしょう。商品、貨幣の規定をうけて、第4章はこの問いに答えるものです。第1節「資本の一般的定式」は…
『資本論』を読む II 今年度も、継続して資本論第1巻を読んでゆきます。場所と時間は変革のアソシエ ホームページをごらんください。 やさしい話から、むずかし〜い話までOKです。でも、とにかく、自分で考えて納得できない話は…
第3章「貨幣または商品流通」 第3節「貨幣」 今回は「貨幣」と題された第3節をよんでみます。 なぜ「貨幣」章のなかに「貨幣」節があるのか? 「貨幣」節は、「蓄蔵貨幣」「支払手段」「世界貨幣」の3項目で構成されているが、ど…
第3章「貨幣または商品流通」 第2節「流通手段」 この節はa「商品の変態」 b「貨幣の通流」 c「鋳貨、価値章標」の3項からなっており、全部を2時間で話すのは無理です。前半は、第1章の価値概念に関わるむずかしい記述が再現…
第3章「貨幣または商品流通」 第1節「価値の尺度」 本年もよろしく。今回から貨幣の章に入り、あと3回でこの章を終える予定です。ちょっと、せわしないですが、ポイントを押さえる感じで進めたいと思います。 第1節は「価値の尺度…