1日目:9月5日(土)
13:00~14:00 新人報告
今井慧仁 価値形態論の原理論的再構築
14:00~15:00 自由報告
亀崎澄夫 ストックとフローの首尾一貫した資本の蓄積過程
司会:泉正樹
15:20~18:00
河村哲二 グローバル資本主義の変容の諸論点
吉弘憲介 グローバル資本主義の変容と地域の論点
司会:宮嵜晃臣
2日目:9月6日(日)
13:00~15:00
池上岳彦 グローバル資本主義と財政の論点
司会:岡田徹太郎
15:20~17:20
司会:竹内晴夫
17:30~18:00 全体総括,事務連絡
Web研究会 参加の手引き
SGCIME Web研究会 / 企画委員会
2020年夏のSGCIME研究会は,新型コロナウイルス感染拡大のため,WEB開催となっております。WEBでの報告・参加にあたっては,特に以下の事項をご確認いただきますよう,お願い申し上げます。
1. 事前準備について
・WEB開催にあたり,リアルタイム遠隔会議システム「Zoom」を使用します。Zoomのアカウントを取得しておいてください(無料のアカウントで結構です)。
・Zoomのアプリケーション(無料)をインストールしておいてください(Internet Exploreなどのブラウザからではご参加いただけません)。
・本人確認のため,Zoom上で表示される氏名を本名(漢字表記)としてください。本名でない場合,参加できない場合があります。
・SGCIMEメーリングリストにて,WEB大会へのアクセス情報(ID, パスワード)をお送りいたします(セキュリティ対策のため,アクセス情報は直前にお送りします)。
・第68回大会の大会参加費は無料です。
2. 当日の参加について
・セキュリティ対策のため,Zoomにサインインした状態でWEB大会にアクセスしてください。
・ID,パスワードを入力すると,まずZoomの「待機室(待合室)」にて,お待ちいただきます。ホストの承認後,入室となります。本人確認のため,Zoom上で表示される氏名を本名(漢字表記)としてください。本名でない場合,参加できない場合があります。
・一般参加者の方のマイクは原則「ミュート」とさせていただきます。質疑の際のご発言にあたっては,「手を挙げる」機能をご使用いただき,ご発言の意思表示をお願いいたします。
・デバイスへの負荷を軽減するため,一般参加者の方は原則としてカメラをオフとしてください。
・問題が生じた場合,メールにてご連絡する場合があります。参加中もメールをご確認できるよう,ご準備ください。
3. 報告者・コメンテーター・司会の方へ
・報告者・コメンテーター・司会の方は,Zoomミーティングルームに入室後,「共同ホスト」に設定させていただきます。
・資料配布には,画面共有機能またはSGCIMEメーリングリストをご利用ください。
・画面共有機能を用いると,お使いの環境によっては,動作が遅くなることがあり,場合によっては報告ができなくなることもあります。できる限り,事前の動作確認をお願いいたします。
・安定した環境のために,スマートフォンやタブレットではなく,PCでのアクセスを推奨します。また,インターネット環境は無線ではなく有線での接続を推奨します。
4. その他
・不測の事態の際には,やむなく研究会を中断・中止することもあり得ます。あらかじめご了承ください。